手技療法
手技治療家探訪⑤ 山部嘉彦先生
福岡気功の会 山部嘉彦先生による「正体術」実践解説 〈プロフィール〉1947年札幌生まれ。78年に野口整体、84年に気功と筋診断に出会い、心身技法の世界に入る。86年に福岡気功の会を設立。気功を研究し、自立と普及を目指す […]
手技治療家探訪④ 久米建寿先生
平田内蔵吉研究の第一人者、久米健寿先生 〈プロフィール〉 昭和11年1月31日、神戸市兵庫区東出町出身。岡山県美作に疎開、学童期を過ごし、戦後、大阪へ。大阪府立・清水谷高校を経て関西大学文学部新聞学科卒(卒論は「マスコミ […]
手技治療家探訪③ 西脇幸宏先生
身体均整法学園 講師 西脇幸宏 先生 〈プロフィール〉1955年、岐阜県養老郡に生まれる。小5の時に急性腎炎を患い入院治療を受ける。発病から中学卒業迄、体育の授業は全て見学。健康に不安を感じながら高校時代(1972年)に […]
手技治療家探訪② 佐々木伸也先生
総生調律法 ささきしんや 治療室 院長 佐々木 伸也 先生 〈プロフィール〉1970年 熊本県生まれ1986年 16歳、将来の「農業への希望」を弁論大会で語り、九州大会優秀賞1987年 17歳、突然両眼の視力を失う199 […]
手技治療家探訪① 村松陽一先生
身体均整院 はつらつセラピー 院長 村松陽一 先生 〈プロフィール〉東京経済大学 経営学部経営学科卒1991年 姿勢保健均整専門学校スクリーング課程修了1993年 昭島市にて身体均整院 はつらつセラピー開業。2002年に […]
手技書籍
現代語訳・脊髄反射的療法
身体均整法をはじめ、整体や指圧など近現代の日本における手技療法の起源のひとつである「スポンディロセラピー(Spondylotherapy)」。アメリカの医師、アルバート・エブラムが1910年に発表した治療法で、日本へはこの兒玉林平編著『脊髄反射的療法(1917)』によって紹介、輸入された。久しく「失われた治療法」とされてきた原典を発掘、現代語訳した書。
戦後療術史 法制化運動と身体均整法
戦後の目覚ましい医療改革の裏で翻弄される療術師たちの情熱的な法制化運動の記録。埋もれた記録の中で、亀井進師範が生き馬の目を抜く活躍を繰り広げており、かつ、その人となり、その志や生き様が活写されている。
重力で読み解く 身体均整法入門
身体のつらい症状や病気が、個々の姿勢とどのように関係しているかを研究し、解決法を明らかにする身体均整法。「姿勢」は健康を左右する大きな条件である。正しい姿勢とはどのようなものか、悪い姿勢になるのは、どのようなことが身体の中で起きてくるのかを解説する。
田川センセイの均整日記・季節編 ―バランスで見つめるあなたの体の本音―
2002年に「快風身体均整院」を開業した著者がブログで書き綴った施術例と日々の出来事を、季節ごとにまとめた本。身体均整法の具体的な施術理論と実例が綴られ、体の不調に悩む方々のサポートになる一冊。
鍼灸書籍
三十半ばで命尽きるはずだった、著者からのメッセージ あなたも健康になれる
15歳からの著者自身のさまざまな病気体験を東洋医学的治療と養生で克服した、その結果の「あなたも健康になれる」である。汗、食事、冷え、精神活動、大・小便、妊婦、生理、風呂など日常生活の間違った常識に気づくことを説く。
カラーつぼタッピング
米国在住の老中医師から「筋肉部分のつぼには赤、骨と骨の間のつぼには青の色をイメージして刺鍼するとよい効果が得られる」との教えを受けたことから開発されたカラーイメージと手当てなどによる治療法。
経絡の「気」の流れをよくする EAS療法
本書は、「鍼はなぜ効くか」の問いかけから、鍼灸治療における経絡の重要性を再確認した著者たちが、経絡の「気」の流れをよくする原理と方法を詳説している。
DVD
【DVD】操体法大全集〈3巻〉 胡坐位(あぐら)
各体位での操法は、三浦氏自身が型だけでなく、操体法の特徴である“快”の動き(気持ちがよい動き)を実際に感覚したうえで、実演・解説している。
【DVD】操体法大全集〈5巻〉 つま先立ち位
各体位での操法は、三浦氏自身が型だけでなく、操体法の特徴である“快”の動き(気持ちがよい動き)を実際に感覚したうえで、実演・解説している。
動画紹介
手技治療家探訪⑤ 山部嘉彦先生
福岡気功の会 山部嘉彦先生による「正体術」実践解説 〈プロフィール〉1947年札幌生まれ。78年に野口整体、84年に気功と筋診断に出会い、心身技法の世界に入る。86年に福岡気功の会を設立。気功を研究し、自立と普及を目指す […]
手技治療家探訪④ 久米建寿先生
平田内蔵吉研究の第一人者、久米健寿先生 〈プロフィール〉 昭和11年1月31日、神戸市兵庫区東出町出身。岡山県美作に疎開、学童期を過ごし、戦後、大阪へ。大阪府立・清水谷高校を経て関西大学文学部新聞学科卒(卒論は「マスコミ […]
手技治療家探訪③ 西脇幸宏先生
身体均整法学園 講師 西脇幸宏 先生 〈プロフィール〉1955年、岐阜県養老郡に生まれる。小5の時に急性腎炎を患い入院治療を受ける。発病から中学卒業迄、体育の授業は全て見学。健康に不安を感じながら高校時代(1972年)に […]
手技治療家探訪② 佐々木伸也先生
総生調律法 ささきしんや 治療室 院長 佐々木 伸也 先生 〈プロフィール〉1970年 熊本県生まれ1986年 16歳、将来の「農業への希望」を弁論大会で語り、九州大会優秀賞1987年 17歳、突然両眼の視力を失う199 […]
手技治療家探訪① 村松陽一先生
身体均整院 はつらつセラピー 院長 村松陽一 先生 〈プロフィール〉東京経済大学 経営学部経営学科卒1991年 姿勢保健均整専門学校スクリーング課程修了1993年 昭島市にて身体均整院 はつらつセラピー開業。2002年に […]