仙台操体医学院 今 昭宏先生に聞く

今 昭宏先生プロフィール

1956年 山形県小国町に生まれる。
1981年 仙台赤門鍼灸柔整専門学校卒業。
1981年 三浦 寛先生より操体法を学ぶ。
1983年 温故堂診療室に勤務。
1987年 今治療室を開業
著書に『操体法治療室』たにぐち書店刊がある。

仙台操体医学院ホームページ

仙台操体医学院訪問記

七月のはじめ、蒸し暑い東京を離れ東北新幹線に乗り仙台駅に到着。
東北一の都会であって駅前はビルにかこまれているが空間も広く涼しい風が吹いている。
いくつものショッピングモールがあり人で溢れている。
一本向こうの通りはビル群が並び大手企業の支社が軒を連ねている。
地方都市の駅前は昔の面影を残しているが平日の昼間は人がほとんどいないのに比べて
仙台はまだ街の活気を維持している。
散策していると定禅寺通りに出た。
この通りは昔、操体法の創始者橋本敬三先生の朝の散歩コースで、ごみを拾いながら歩いていたそうだ。
地下鉄南北線に乗り、八乙女駅に着く。
一番出口を出てセブンイレブンの前を通り過ぎ、道路をわたり、
仙台操体法学院の入っているビルに着いた。
エレベーターで6階に上がりベルを鳴らすと笑顔で今先生が迎えてくれた。
中に入ると長男の貴史先生もおられ、しばらくするとモデルの生徒さんもこられ撮影が始まった。
終始和やかな雰囲気で撮影が進み、リラックスした雰囲気そのものが操体法を表しているように感じた。
受け手への気遣いやどのように感じているか、常にモニタリングしながら操体法進めているのかいるのが印象に残った。
また細かなニュアンス、抵抗圧のかけ方など長年の経験と橋本敬三先生直伝の教えに裏付けられて確かな技術力が光った。

撮影が終わり、先生調理のおそばをいただき、さわやかな気分で学院を後にした。

今 昭宏 先生 今 貴史 先生 「自己紹介」

今 昭宏 先生 操体法実技 「ひざ裏の緊張を取る」

今 昭宏 先生 操体法実技 「梨状筋の調整」

今 貴史 先生 操体法実技 「足指ゆらし」

今 昭宏 先生 操体法実技 「足首による膝調整」

今 昭宏 先生 「仙台操体医学院紹介」

[関連書籍・DVD]

操体法関連の書籍
操体法 ―生かされし救いの生命観―

操体法治療室 ―からだの感覚にゆだねる―

快からのメッセージ ―哲学する操体―

操体法の治療と予防

からだの設計にミスはない ―操体の原理―

操体法写真解説集

操体臨床の要妙

誰にでもわかる操体法

操体法の医学と食養〈上巻〉

操体法の医学と食養〈下巻〉

おんころやの人生を想う