手技書籍
操体法写真解説集

快適な動きによって体のゆがみを整える操体法。その創始者である橋本敬三氏の技術を800点余りの写真を用いて解説。

続きを読む
手技書籍
操体臨床の要妙partⅡ 皮膚からのメッセージ

本書は、皮膚体壁系運動に踏み込んだ快適感覚の診断と臨床にテーマを絞り込んだ集大成である。

続きを読む
手技書籍
操体臨床の要妙

本書は、著者の操体法歴35年の臨床に基づく体系と実績をまとめたものである。

続きを読む
中医学
于永昌 疾病別推拿臨床手技

医療気功・中国推拿の第一人者である于 永昌氏による推拿療法の決定版。

続きを読む
一般書
速効!!家庭の温灸

温灸は温熱効果が高く、やけどをすることもなく、痕もつかない。遠赤外線の効果によって、さまざまな病気や症状の改善が可能である。

続きを読む
一般書
〔新装改訂〕 誰にでもできる 吸玉療法

数千年の歴史をもつ吸玉療法は、陰圧の働きによって、悪いもの、汚れたものを体外に出し、自然治癒力を旺盛にする民間療法。

続きを読む
一般書
三十半ばで命尽きるはずだった、著者からのメッセージ あなたも健康になれる

15歳からの著者自身のさまざまな病気体験を東洋医学的治療と養生で克服した、その結果の「あなたも健康になれる」である。汗、食事、冷え、精神活動、大・小便、妊婦、生理、風呂など日常生活の間違った常識に気づくことを説く。

続きを読む
一般書
カラーつぼタッピング

米国在住の老中医師から「筋肉部分のつぼには赤、骨と骨の間のつぼには青の色をイメージして刺鍼するとよい効果が得られる」との教えを受けたことから開発されたカラーイメージと手当てなどによる治療法。

続きを読む
臨床書
経絡の「気」の流れをよくする EAS療法

本書は、「鍼はなぜ効くか」の問いかけから、鍼灸治療における経絡の重要性を再確認した著者たちが、経絡の「気」の流れをよくする原理と方法を詳説している。

続きを読む
臨床書
図解 奇経療法の臨床応用

奇経八脈は、十二経脈や経別、絡脈を広範囲に連絡し全身の気血の盛衰を調節しているきわめて重要な存在である。

続きを読む