2023年3月30日
章だては一はタオ=道、二は陰陽、以下天地人、四季、五行、六淫、七情、八風、九鍼。東洋医学を学ぼうとする外国人に、また海外への東洋医学の紹介書として最適。
2023年3月30日
東西両医学の大脳の見方、考え方を踏まえた自己診断による不老長寿・体質改善・疾病治療の解説と症例。
2023年3月30日
著者はこの書で、医学における科学的視点として、医学弁証法による生命観、人体観、疾病観、診断観、治療観、予防観を新しく掘り下げ総括する。
2023年3月30日
古来から灸治療の経書となっていた『黄帝明堂灸経』の真髄を現代理念で受けとめ、臨床の場に活用できるようまとめたもの。
2023年3月30日
江戸期の絵入り百科事典として名高い原著の経絡・肢体部を簡明な読み下し文にし、注記を附した。
2023年3月30日
本書は、難経の解説書として江戸時代中期に書かれた幻の名著の現代語訳。
2023年3月30日
鍼灸医学をどのように把握し、どのような筋道で学習していくかという、基礎の基礎、骨格となる部分をまとめている。
2023年3月30日
本書は、穴性とは何かを明らかにすることに主眼をおき、穴性学の端緒をになうものである。
2023年3月30日
三部書とは『大概集』(鍼の刺鍼法と病理論を説く)、『三要集』(鍼の補瀉と十四経の理)、『節要集』(先天・後天・脈論)のことで鍼法の秘匿を述べたものである。
2023年3月30日
本書では、古典に依拠し、実践を繰り返しながら以下のテーマで、いかに弁証論治すべきかを問題提起する。