2023年3月30日
第一部は歌賦(百症賦・標幽賦)とその解説。第二部は陰陽論・六行説を土台とする体系的な鍼における主証の設定。第三部は研究の実際例。第四部は陰陽五行説の図示化で有名な平面の五角を異相空間図形に変化させてメビウス環上配経法を展開。
2023年3月30日
『黄帝内経・素問』の中で、特に『運気篇』とよばれる7篇は、気候が人体におよぼす影響と治療法を述べている。
2023年3月30日
『素問』『霊枢』などの中から、もっとも難解な81の問題に答える、『黄帝内経』に次ぐ古典として名高い書
2023年3月30日
『黄帝内経』の一翼を成す医学の応用・実践の書。鍼灸治療の原点
2023年3月30日
中国医学最古といわれる『黄帝内経』の一翼を成す医学の理論・原理の書
2023年3月30日
針灸師にとっての基本必読文献である『黄帝内経・素問・霊枢』『難経』を学習しやすく、一冊にまとめ
2023年3月30日
著者の38年間にわたる経絡治療の治験、講義録、さらに杉山検校の業績を伝承したいとの思いを込めた論考、講演に加え、30歳前に失明宣言を受けてから故竹山晋一郎先生の勧めで経絡治療家を志した一鍼灸家の足跡と想いをまとめた一書である。
2023年3月30日
本書は著者の前著『鍼灸治療の證』の続編ともいうべきもので、平成3年から平成10年に書きためた治験と小論文の中から編纂したものである
2023年3月30日
この論文集に流れる一貫したテーマは経絡治療の證が何たるかを論じたものである。
2023年3月30日
漢方(湯液・針灸)家必読の基本古典文献といわれる『脈経』(全10巻)の原文を読み下し、現代語に訳出。