手技書籍
新・整体医典

本書は昭和14年に発行された『整體醫典』(平賀臨著)を現代仮名づかいに改め、イラストを写真にすべて撮りなおし、適宜解説の取捨選択をし、現代人の活用の便をはかった。

続きを読む
手技書籍
整躰醫典 附・活法図解

昭和14年初版本の復刻。「手を以って病気を治す法」を治病の実際にそって、図解入りでわかりやすく詳述。

続きを読む
その他
自分でできる 正体法

「自分でできる正体法」とは、それらの動作を意識的に行うことによって、体全体のバランスを安定させ、症状の改善を得るものである。

続きを読む
その他
経絡正体法応用編 奇跡の誘気角度77

経絡正体法とは経絡を運動力線ととらえて、骨格を支える筋肉の動きと呼吸をからだの重心に同調させた検査法と調整法である。

続きを読む
その他
続・写真でみる 経絡正体法

本書だけでも活用できるように基本動作から始まり、経絡の流注を軸に観察動作を組み立ててある。動作からみる経絡の異常検出法である。

続きを読む
その他
写真で見る 経絡正体法

本書は、同じ著者による『経絡応用運動療法』の検査技術篇ともいうべき書である。

続きを読む
手技書籍
経絡応用運動療法

経絡応用運動療法とは、日本伝来の正坐術に東洋医学の経絡理論を結合させ、呼吸と動作の生体作用を基礎とした運動療法である。

続きを読む
手技書籍
指圧サムライ

SHIATHUトレーナーとしても活躍している著者が、浪越徳治郎先生、浪越徹先生から受けた教えと思い出を語り、世界に広がる指圧の真髄を伝える。

続きを読む
手技書籍
指圧のいろは

実際に使用して即効性のあるテクニックのみを選び、腰痛、寝違い、自律神経失調症等の施術が完璧に出来ることを目指している。

続きを読む
手技書籍
横臥へのこだわり

本来の圧とは両手のコンビネーションがかもし出す「体重を乗せた圧=体圧」であることを明確に示している。

続きを読む