2023年3月30日
解剖学の立場から、体の動きからみたツボ、特効穴の立場からの四つの視点に立って臨床的に検討し、解答をめざした書。
2023年3月30日
中国・日本の歴史の中で刺鍼技術がどのように扱われてきたかを古典に即してまとめてある。
2023年3月30日
日本の鍼灸医学の特徴、素問・霊枢医学の形成、素問・霊枢医学の理解、経絡経穴経筋、病気、脈診、望診、腹診、刺鍼技術の9つの章に分け、現代における鍼灸臨床のための理論と実践の両面から詳細に解説
2023年3月30日
著者は、筋診断法の創始者である河野忠男先生に長年師事し、その理論を基にしてこの治療法が開発された。
2023年3月30日
耳針法の沿革、概論にはじまり、診断・治療について東西両方の医学からの解説が加えてある。
2023年3月30日
本書は、その耳穴治療法の実際の臨床応用に関してより正確な診断、効果的な治療をするために写真やイラストを多用して詳細に説明。
2023年3月30日
「清水式ツボ電極療法」と体のツボ(B)、耳のツボ(E)、指先(井穴)のツボ(F)を一体化した「R. 清水式(B.E.F)パルス総合療法」を、臨床治療に役立つようにまとめた基本マニュアルである。
2023年3月30日
本書は耳針療法とは何か? から説き起こし、中国伝統医学に基づいた耳針法の診断と治療を紹介する。
2023年3月30日
本書の耳介医学の導入で自律神経を正常なものにもどし、病的状態を正常化することができる。
2023年3月30日
各々のソマトトピー(身体の一局所に投射された人体像)に1~5の位相の名を付す。中枢神経系の局在に関する臨床上の指示を説明。