臨床書
経絡色体診断による三経絡構成治療法 ―新しい時代に向かっての経絡治療法―

著者は、筋診断法の創始者である河野忠男先生に長年師事し、その理論を基にしてこの治療法が開発された。

続きを読む
耳針法
耳針法の臨床 第2版

耳針法の沿革、概論にはじまり、診断・治療について東西両方の医学からの解説が加えてある。

続きを読む
耳針法
中国伝統医学 耳穴診療法

本書は、その耳穴治療法の実際の臨床応用に関してより正確な診断、効果的な治療をするために写真やイラストを多用して詳細に説明。

続きを読む
耳針法
―体のツボ(B)+耳のツボ(E)+指先のツボ(F)― BEF総合療法の実際

「清水式ツボ電極療法」と体のツボ(B)、耳のツボ(E)、指先(井穴)のツボ(F)を一体化した「R. 清水式(B.E.F)パルス総合療法」を、臨床治療に役立つようにまとめた基本マニュアルである。

続きを読む
耳針法
増補改訂 耳針療法の実際 ―耳のツボによる診断・治療

本書は耳針療法とは何か? から説き起こし、中国伝統医学に基づいた耳針法の診断と治療を紹介する。

続きを読む
耳針法
P.ノジエの 耳介医学概論

本書の耳介医学の導入で自律神経を正常なものにもどし、病的状態を正常化することができる。

続きを読む
臨床書
P.ノジエ 耳介反射点便覧P.ノジエ 耳介反射点便覧

各々のソマトトピー(身体の一局所に投射された人体像)に1~5の位相の名を付す。中枢神経系の局在に関する臨床上の指示を説明。

続きを読む
一般書
タオの流れにのって 東洋医学の「一」から「九」まで

章だては一はタオ=道、二は陰陽、以下天地人、四季、五行、六淫、七情、八風、九鍼。東洋医学を学ぼうとする外国人に、また海外への東洋医学の紹介書として最適。

続きを読む
一般書
顔面反射視診法

東西両医学の大脳の見方、考え方を踏まえた自己診断による不老長寿・体質改善・疾病治療の解説と症例。

続きを読む
臨床書
針灸医学の科学的視点

著者はこの書で、医学における科学的視点として、医学弁証法による生命観、人体観、疾病観、診断観、治療観、予防観を新しく掘り下げ総括する。

続きを読む